カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新のコメント
メモ帳
検索
タグ
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
昨日最終日になりましたが、書家 福田匠吾君の個展『 華 -Hana- 』へ♪。
![]() 今まで翔洲先生の教室のグループ展だけで個展で作品拝見するのは初めて。「華」のテーマから自然を、社会を、 そして人をと表現された様々な書作品の数々圧巻でした(o^・^o)。これからも益々の御活躍期待してます!同時に2階のギャラリーで翔洲先生のグループ展が開催されていてこちらも中々見応えがありました(^^)v。 ![]() ![]() DMをもらいましたが来月のHILOKI君の個展も今から楽しみ(^-^)。 ![]() 攀桂堂(はんけいどう)HP http://umpei-fude.jp 攀桂堂(はんけいどう)facebookページ http://ja-jp.facebook.com/hankeidou 平安堂HP→当堂商品お取り扱い店 http://www.sho-heiandou.co.jp ▲
by umpeifude
| 2015-03-30 09:07
|
Trackback
|
Comments(0)
大近江展の翌日午前中、東京都美術館へ向かい、「第52回藍筍会書作展」で石丸さん、川元さんの作品を拝見。
![]() ![]() ![]() 流麗な線、行間、全体の構成が素晴らしい作品でした☆。 そして昼からは六本木へ移動。お世話になっている平野先生の教室・美文字サロン華尚主催の日本文化セミナー第1回目の講師としてお呼び頂き、初めて都内で筆についてのセミナーをさせて頂きました(^-^)v。 ![]() ![]() ![]() 皆さん食い入るように聞いて頂き素直に嬉しかったですし、これを機に更に大切に筆を長くお使い頂けたら嬉しいです(⌒‐⌒)。 攀桂堂(はんけいどう)HP http://umpei-fude.jp 攀桂堂(はんけいどう)facebookページ http://ja-jp.facebook.com/hankeidou 平安堂HP→当堂商品お取り扱い店 http://www.sho-heiandou.co.jp ▲
by umpeifude
| 2015-03-26 09:02
|
Trackback
|
Comments(0)
大近江展の片付けを終えたその日、銀座にて大東大書道学科10期生で大学院を無事卒業した賈川君が中国へ帰るので同期のメンバーの方々と送別会をしました(o^・^o)。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 関西研修で出会ってから6年経ちますが、賈川君と出会えた事は自分にとって大きな財産です。本当に楽しかった!賈川君北京へ戻っても頑張ってほしいです(^^)d。 攀桂堂(はんけいどう)HP http://umpei-fude.jp 攀桂堂(はんけいどう)facebookページ http://ja-jp.facebook.com/hankeidou 平安堂HP→当堂商品お取り扱い店 http://www.sho-heiandou.co.jp ▲
by umpeifude
| 2015-03-25 09:06
|
Trackback
|
Comments(0)
大近江展後半5日目は大東大書道学科教授の高城先生、書家の小野崎さん・虎井さん、鈴木春瑛先生、畑澤さん、佐藤さん、大東大書道学科14期生黒岩君など週末連日大盛況でした(⌒∇⌒)ノ。
![]() ![]() ![]() お忙しい中お越し頂き本当にありがとうございました(T_T)。夜は鹿島さんのお宅にて美味しい温まる手料理色々いただきました(//∇//)。 ![]() そして大近江展最終日は表立雲先生、大東大書道学科10期生小川さん・北村さん・賈川君、11期生の染谷さん、吉野さん、柴田さん、栗岡さん、陳さん、倉持先生が来られるなど期間中通し、本当に多くの方にお越し頂き大盛況に終わった事とても嬉しく思います♪。ありがとうございました! ![]() ![]() また、期間中繁忙時に手伝いにきてくれた工藤君のおかげで無事乗りきれました(〃^ー^〃)。 ![]() 感謝の思いで一杯です。 またこれからも巻筆製造に一心不乱で頑張ってまいりたいと思います! 攀桂堂(はんけいどう)HP http://umpei-fude.jp 攀桂堂(はんけいどう)facebookページ http://ja-jp.facebook.com/hankeidou 平安堂HP→当堂商品お取り扱い店 http://www.sho-heiandou.co.jp ▲
by umpeifude
| 2015-03-24 09:00
|
Trackback
|
Comments(0)
大近江展前半最後の3日目は書家の葵さん・柳澤さん、早崎さん、島崎さん、後藤さん、大東大書道学科1期生の石丸さんなど多数お越し頂き盛況に終わりました(〃^ー^〃)。お忙しい中お越し頂きありがとうございました(T_T)。
![]() ![]() ![]() 夜は連日の銀座板前バル(笑)。矢形先生の門下の方や遠藤先生、柳澤さんと会食(^^)v。トマトであんな盛り上がるとは………思わなかったです(  ̄▽ ̄)。 ![]() ![]() 乾燥がひどく毎日1本ずつのペースで割れていきました(。´Д⊂)。 ![]() 攀桂堂(はんけいどう)HP http://umpei-fude.jp 攀桂堂(はんけいどう)facebookページ http://ja-jp.facebook.com/hankeidou 平安堂HP→当堂商品お取り扱い店 http://www.sho-heiandou.co.jp ▲
by umpeifude
| 2015-03-23 09:13
|
Trackback
|
Comments(0)
11日より日本橋高島屋にて「第27回琵琶湖夢街道大近江展」始まりました♪。実演スペースも頂き期間中巻筆製作致しました(^v^)。
![]() 初日は元大東文化大学教授・村上翠亭先生、大東書道部OB長谷川さん、美術新聞社の國枝さん、大東文化大学書道学科11期生関君、14期生高橋さん、学芸大の可京さん・早川君、近藤君、畑澤さん、ババジョウさんなど初日から沢山の方にお越し頂きありがとうございましたm(__)m。バタバタしてゆったり接客出来ず本当にすみませんでした(´;ω;`)。國枝さん・高橋さんから心温まる差し入れ嬉しかったです(T^T)。 ![]() 夜は出展者だけの懇親会で更に団結力アップしましたヽ(*´▽)ノ♪ ![]() ![]() 2日目は宝研堂の製硯師・青柳さん、芸術新聞社・宮迫さん、大東大書道学科10期生秋山さん、大石分水先生、笠井さん、竹内さんと連日沢山お越し頂き、また差し入れなどももらって嬉しい限りです( ;∀;)。ありがとうございましたm(__)m。夜は楽しみにしてた銀座板前バルへ。どの料理も美味しすぎました( 〃▽〃)。 ![]() ![]() ![]() ![]() 攀桂堂(はんけいどう)HP http://umpei-fude.jp 攀桂堂(はんけいどう)facebookページ http://ja-jp.facebook.com/hankeidou 平安堂HP→当堂商品お取り扱い店 http://www.sho-heiandou.co.jp ▲
by umpeifude
| 2015-03-20 09:05
|
Trackback
|
Comments(0)
おはようございます☆。今週16日をもちまして無事に第27回琵琶湖夢街道大近江展の方終了致しました。期間中の様子を何回かに分けて更新していきたいと思っています(*^^)v。
10日に上京、大近江展前日準備が終わり、ホテルへチェックイン♪。それからホワイトデーのお返しを蔵前にある真以人君のお店で購入(*^^*)。パステルカラーの素敵な服が沢山でいつも迷います(>_<)。 ![]() ![]() ![]() そして夜はオーナー長谷川さん(大東書道部OB)のお店・ふれんち食堂・Pinにて美味しい料理を囲みながら酒宴(⌒‐⌒)。三鷹にある書道用品店・山口文林堂の山口さんともお会い出来ました。色々意見を交わし同じ業界の者として勉強になりました。御参加頂いた皆さんありがとうございました(^^)。 ![]() ![]() ![]() 攀桂堂(はんけいどう)HP http://umpei-fude.jp 攀桂堂(はんけいどう)facebookページ http://ja-jp.facebook.com/hankeidou 平安堂HP→当堂商品お取り扱い店 http://www.sho-heiandou.co.jp ▲
by umpeifude
| 2015-03-19 09:04
|
Trackback
|
Comments(0)
いよいよ明後日11日(水)~16日(月)まで日本橋高島屋8階催事場に於きまして「第27回琵琶湖夢街道大近江展」が開催されます(*^^)v。準備も終わり、後は当日を迎えるだけとなりました♪。明日前日準備のため上京致します。期間中巻筆の製作実演も致します。御来場心よりお待ちしています(^.^)。
![]() 攀桂堂(はんけいどう)HP http://umpei-fude.jp 攀桂堂(はんけいどう)facebookページ http://ja-jp.facebook.com/hankeidou 平安堂HP→当堂商品お取り扱い店 http://www.sho-heiandou.co.jp ▲
by umpeifude
| 2015-03-09 14:00
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||