カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新のコメント
メモ帳
検索
タグ
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
昨日夕方、遠藤夕幻先生(中国書法国画家協会副会長)からお酒が送られてきました♪群馬県の土田酒造さんとのコラボ第2段・季節限定酒『桜』(//∇//)。
![]() ![]() ラベルの揮毫に使って頂いたのは以前自分が作らせて頂いた屋久杉で作った筆『夕幻』。桜の花びらが舞い散る感じで今回のラベルも素敵です(*^^*)。ビンも春をイメージしたピンク色(^^)。 他に土田酒造さんが作った麹の化粧品や塩羊羹まで付けて送って頂いて嬉かったです(T-T)。 ![]() お酒はお花見の時にでも一杯頂こうと思います( ̄▽ ̄)b。 攀桂堂(はんけいどう)HP http://umpei-fude.jp> 攀桂堂(はんけいどう)facebookページ http://www.facebook.com/hankeidou 平安堂HP→当堂商品お取り扱い店 http://www.sho-heiandou.co.jp ▲
by umpeifude
| 2013-03-23 08:37
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日は朝から電車乗って奈良にある奈良県文化会館へ☆。第48回雪心会書作展を見に行って来ました(^-^)。会場では河内君平先生(大東文化大学書道学科教授)や御案内状下さった土屋明珠さん(青山学院大学非常勤講師)、大東文化大学の学生さんとお会いする事が出来ました(>_<)。
河内先生と土屋さんと☆彡 ![]() 会場内に展示されてる秀逸なる先生方の創作や臨書作品を拝見した後、特別展示『今井凌雪と中国の書法家たち』も見させて頂きました。色々勉強させてもらえて良かった(;_・)。 河内先生と今井先生の作品素晴らしく感動致しました(:_;) ![]() ![]() 昼からはシンポジウム『伝統の危機 奈良墨の今~未来につなぐ伝統文化を守るために~』を拝聴。拝聴前にはパネリストで基調講演された村田隆志さん(大阪国際大学専任講師)とも久しぶりにお会い出来ました(^^)。 講演される村田隆志さん☆ ![]() 会場内には墨の数々や木型が陳列されてました(^u^) ![]() 聴き終わって思ったのは墨もそうだけど文房四宝どの業界も書道人口の現象により前途多難なのは明らか。自分もまだ若い方の職人として業界全体のためにも何が出来るのか…改めて考えさせて頂き大変貴重な1日になりました。 攀桂堂(はんけいどう)HP http://umpei-fude.jp 攀桂堂(はんけいどう)facebookページ http://www.facebook.com/hankeidou 平安堂HP→当堂商品お取り扱い店 http://www.sho-heiandou.co.jp ▲
by umpeifude
| 2013-03-21 08:57
|
Trackback
|
Comments(0)
先日の大近江展にて御注文を受けた巻筆の別製が完成しました☆彡。1つは荒井湧山先生(日展会友・読売書法会理事)、もう1つは以前籐巻筆の御注文を頂いたお客様からでした(^.^)。
荒井先生は従来の平安かな書法の雰囲気で中筆くらいのサイズにしたもの、もう1人のお客様は芯に黒天尾・中着せに兼毫・上毛に羊毛と兼毫籐巻筆より強い筆にしました ![]() ![]() ![]() 最近は巻筆を御愛用の方からはこうした別製の巻筆の御注文が多くなりました♪こうした御要望にも出来る限り応えていきたいなと思います(^^)/。 攀桂堂(はんけいどう)HP http://umpei-fude.jp 攀桂堂(はんけいどう)facebookページ http://www.facebook.com/hankeidou 平安堂HP→当堂商品お取り扱い店 http://www.sho-heiandou.co.jp ▲
by umpeifude
| 2013-03-18 08:56
|
Trackback
|
Comments(0)
当堂では受注生産とはいえ巻筆も水筆もある程度在庫があるようにいつも作っています☆。ただこの巻筆・大師流シリーズ(消息筆・清書筆・点画筆)は注文があった時だけ製作してます(>_<)。
![]() 普通の筆とは違い、命毛を出した形状の筆で、特に点画筆は1番長く出しています☆。 ![]() 下の写真はそれを使って書かれた字です。 ![]() 今は滅多にこのような筆を使って書かれる方はおられず、御愛用頂いてるのは地元の安原先生(大東文化大学卒)だけくらいです(^-^;。 まだ自分は点画筆は作った事がなく非常に作るのが難しい筆。今年は一度挑戦したいなと思ってます(^-^)v。 攀桂堂(はんけいどう)HP http://umpei-fude.jp 攀桂堂(はんけいどう)facebookページ http://www.facebook.com/hankeidou 平安堂HP→当堂商品お取り扱い店 http://www.sho-heiandou.co.jp ▲
by umpeifude
| 2013-03-14 08:46
|
Trackback
|
Comments(0)
日本橋高島屋8階で行われた「第25回琵琶湖夢街道大近江展」後半6日目は期間通して1番多くの方がお越しになられました(^。^)y-.。o○。午前中、大東文化大学書道学科1期生卒の國枝さんが先月行われた自身が入って活動されてる月歩会の展覧会の図録を持ってお越しになられました♪展示された作品の中で巻筆で書かれたものもあり、実物を持って来て見せて頂きました
![]() ![]() ![]() 午後からは大東文化大学書道学科の学生さんや本田蒼風さんの門下生の方にお越し頂きました(^u^)。 ![]() ![]() 最終日は終わる間際に女優・熊谷真美さんの御主人で書家・中澤希水さんがお忙しい中お越し頂き、巻筆を御購入頂きました☆。お話を聞くと、中澤さんの胎毛筆はうちの祖父が手掛けたみたいで今も大切に保管されているという事で大変嬉しく感じました ![]() ![]() 今回の大近江展は今までで1番大盛況に終わりました(^_-)-☆。これもお越し頂いた皆さんのおかげなので深く感謝の意を申し上げます(>_<)。益々これからも精進してまいりたいと思います! 攀桂堂(はんけいどう)HP http://umpei-fude.jp 攀桂堂(はんけいどう)facebookページ http://www.facebook.com/hankeidou 平安堂HP→当堂商品お取り扱い店 http://www.sho-heiandou.co.jp ▲
by umpeifude
| 2013-03-08 09:14
|
Trackback
|
Comments(0)
日本橋高島屋8階にて行われた「第25回琵琶湖夢街道大近江展」も中間を迎えました(#^.^#)。お忙しい中毎日書道会常任顧問・創玄書道会会長 大井錦亭先生がお越しになられ、色々お筆を吟味され天尾筆の大筆を御購入頂きました
![]() ![]() 大東文化大学書道学科の現役の学生さんや二松学舎大学卒の方も来て頂きました ![]() ![]() ![]() 28日には滋賀県知事の嘉田知事が公務御多忙の中講演にお越し頂きました(>_<)。 ![]() 期間中高校時代の塾仲間と行った銀座のお店が料理もお酒も美味しく大変満足しました ![]() ![]() 締めに頂いた棒寿司は絶品!! ![]() 攀桂堂(はんけいどう)HP http://umpei-fude.jp 攀桂堂(はんけいどう)facebookページ http://www.facebook.com/hankeidou 平安堂HP→当堂商品お取り扱い店 http://www.sho-heiandou.co.jp ▲
by umpeifude
| 2013-03-07 09:02
|
Trackback
|
Comments(0)
いよいよ2月26日(火)より日本橋高島屋8階にて「第25回琵琶湖夢街道大近江展」が始まりました☆。初日にはお世話になっている鳥塚先生や国際中国書法国画家協会会長・矢形嵐酔先生にお越し頂きましたヽ(^。^)ノ。
ようやく鳥塚先生に修理させて頂いた籐巻筆をお渡し出来ました(^v^) ![]() 矢形先生にはいつもお世話になっております(:_;) ![]() また書家・平野華尚先生・渡部大語先生にも御多忙の中御来場頂きました☆彡。 ![]() ![]() 初日の夜は出展者同士による懇親会で結束力が高まりました(^^♪ ![]() ![]() 明日は中日について書いていきたいと思います ![]() 攀桂堂(はんけいどう)HP http://umpei-fude.jp 攀桂堂(はんけいどう)facebookページ http://www.facebook.com/hankeidou 平安堂HP→当堂商品お取り扱い店 http://www.sho-heiandou.co.jp ▲
by umpeifude
| 2013-03-06 09:48
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日で無事に日本橋高島屋8階にて行われました「第25階琵琶湖夢街道大近江展」終了しました♪期間中御来場頂いた方々誠にありがとうございました(>_<)。ブログを何話かに分けてまとめたいと思います!
先月25日に前日準備のため東京へ向かいました☆。天候も良く途中富士山が綺麗に見えました(^^)v。 ![]() 前日準備もスムーズに終わりいい感じに設営が完了しました☆彡。出展業者の方とも1年ぶりの再会(^<^)。 ![]() ![]() ホテルへチェックインした後、以前の職人展で知り合った小室真以人君がオープンさせた蔵前WORK&SHOPへ(^。^)y-.。o○。すごく素敵な店内で真以人君にも久しぶりに会えて良かったです(^^♪。 ![]() ![]() 夜は銀座板前バルにて地元青小メンバーとプチ同窓会 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 攀桂堂(はんけいどう)HP http://umpei-fude.jp 攀桂堂(はんけいどう)facebookページ http://www.facebook.com/hankeidou> 平安堂HP→当堂商品お取り扱い店 http://www.sho-heiandou.co.jp ▲
by umpeifude
| 2013-03-05 15:46
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||